From 7c7c6a5e6dbd154891bc8e29d41f1a2d819c0116 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: Andrea Vos Date: Tue, 30 Aug 2022 17:31:14 +0200 Subject: [PATCH] [ja][trans] --- locale/ja/translations.suml | 26 ++++++++++++++------------ 1 file changed, 14 insertions(+), 12 deletions(-) diff --git a/locale/ja/translations.suml b/locale/ja/translations.suml index 6685f69e1..77592054e 100644 --- a/locale/ja/translations.suml +++ b/locale/ja/translations.suml @@ -272,21 +272,16 @@ faq: answer: - > もしシスジェンダー(トランスじゃないという意味)で、自分のジェンダーに合わせて「彼」や「彼女」を使っているのなら、自分の代名詞は当たり前だと思うかもしれないですね。 - 自分は三人称代名詞は明らかであると思うかもしれません。 - プロフィールに名前が記載されていたり(伝統的な男性名か女性名)、写真がアバターになっているならそうなのかもしれません。 + 自分は三人称代名詞は明らかであると思うかもしれません。 プロフィールに名前が記載されていたり(伝統的な男性名か女性名)、写真がアバターになっているならそうなのかもしれません。 多くの人はそうじゃないので、なんと呼ばれたいかを推測するのは大変ですね。 - > - とはいえ、それはだけではありません。 - 自分の代名詞は明らかに感じられるもしれませんが、 - 代名詞が当たり前でない人もいますね。 + とはいえ、それはだけではありません。 自分の代名詞は明らかに感じられるもしれませんが、 代名詞が当たり前でない人もいますね。 自分のジェンダーとして通用するかどうか、移行したかどうか(あるいは移行したいかどうか)に関わらず、正しく呼ばれたいのです。 ノンバイナリーは見た目を表すものじゃないので、ノンバイナリーの人をアンドロジナスと決めつけるのは失礼にあたりますね。 - > - 代名詞を共有するのは、トランス、ノンバイナリー、ジェンダー・ノンコンフォーミングの人にとっても大切なことです。 - 反面、それは私たちをさらけ出し、孤立させるものでもあります。 - それでも、シスジェンダーの人が同じようにしてもらうのは、私たちにとってとても大切なことです。 - そのおかげで、自分たちはさらに心地良く、安全に、そして歓迎されていると感じるでしょう。 - {https://avris.it/blog/why-everyone-should-have-pronouns-in-their-bio=(more reasons here).} # This site was written by Andrea, but I don’t know if there’s any alternatives out there for a Japanese audience. + 代名詞を共有するのは、トランス、ノンバイナリー、ジェンダー・ノンコンフォーミングの人にとっても大切なことです。 反面、それは私たちをさらけ出し、孤立させるものでもあります。 + それでも、シスジェンダーの人が同じようにしてもらうのは、私たちにとってとても大切なことです。 そのおかげで、自分たちはさらに心地良く、安全に、そして歓迎されていると感じるでしょう。 + {https://avris.it/blog/why-everyone-should-have-pronouns-in-their-bio=(もっと理由)}左のリンクは英語版とポーランド語版のみです。 change: question: '代名詞を変えても大丈夫なのですか?' answer: @@ -364,6 +359,7 @@ english: contact: header: '連絡先' authors: 'ウェブサイトの作者' + language: '国際的なチームですから、言語版の作者はあなたのメッセージを読む人と同じではないかもしれません。うちに英語またはポーランド語でご連絡ください。' team: name: '中立言語委員会グループ' nameShort: 'グループ' @@ -409,12 +405,15 @@ contact: - '何を手伝いたいか教えてください。' contribute: header: '手伝う' + intro: 'Pronouns.pageはボランティアによって作ったオープンソースプロジェクトです。あなたも手伝うことができます!以下はこれらを手伝うは感謝されます。頻繁な寄稿者はうちのチームに招きます。' translations: header: '翻訳を追加または正す' version: header: '新しい言語版を追加' entries: header: '記入を追加' + technical: + footer: 'テクニカルなタスク' translationMode: action: '翻訳を申し入れる' @@ -591,6 +590,9 @@ footer: visitors: 'ユニークな訪問者の人数' realTimeVisitors: 'オンライン中人数' users: '登録ユーザー人数' + uptime: 'アップタイム' + responseTime: '平均な応答時間' + visitDuration: '平均な訪問時間' header: '統計' overall: '全部言語版' current: 'この言語だけ' @@ -1028,13 +1030,13 @@ calendar: omnisexual_omniromantic_day: 'Omnisexual and Omniromantic Pride and Visibility Day' # TODO omnisexual_awareness_day: '{/用語#オムニセクシャル=オムニセクシャル 啓発デー' hiv_is_not_a_crime: 'HIV Is Not A Crime Day' # TODO - trans_flag_day: 'Trans Flag Day' # TODO + trans_flag_day: 'トランス・フラグ・デー' alan_turing_day: 'アラン・チューリングの日' nonbinary_kids_day: 'ノンバイナリー子供の日' masc_lesbian_week: 'Masculine Lesbian Visibility and Awareness Week' # TODO masc_lesbian_day: 'Masculine Lesbian Visibility and Awareness Day' # TODO trans_history_month: 'Transgender History Month' # TODO - transition_week: 'Transition Week' # TODO + transition_week: '性転換週間' bi_creators_day: 'バイセクシャルクリエイターデー' wrath_month: 'クィア怒り月間' lesbian_aunts_day: 'レズビアンおばさんの日'